Flying Carry(空飛ぶロボットハンド)とは

FlyingCarry(空飛ぶロボットハンド)とは

FlyingCarry(空飛ぶロボットハンド)は、スポーツ中継・イベントなどで使う空撮ワイヤーシステムとロボット技術を融合してシステムです。

ドローンには、運搬の不便や連続運転に限界、騒音、風圧の発生などの不便がありましたが、FlyingCarryはこれらを解決し、重量に耐え、床面を占有しない、長時間稼働、静穏、無風、安全性を実現した空飛ぶロボットハンドです。

FlyingCarry適用用途例

倉庫のオートメーション化

福祉分野での活用

スマート農業への展開

Flying Carry system 概要図

日刊工業新聞第1面に掲載されました

ダブル技研、「空飛ぶ」ロボハンド開発 工場内搬送向け提案

【相模原】ダブル技研(神奈川県座間市、和田博社長、046・206・5611)は、ワイヤ懸架式のロボットハンドシステム「フライングキ ャリーシステム=写真」を開発した。空中に張った4本のワイヤケーブルを張ったり緩めたりして、飛んでいるかのように動かせる。競技場クラスの広さや重量物の搬送にも対応できる。物流や工場内の搬送、農業、介護といった分野への展開を目指す。

 スポーツ中継などの空撮ワイヤシステム技術と同社のロボットハンド、画像処理技術などを組み合わせた。四隅に滑車を設置し、ワイヤを通してロボットハンドとウインチ4台をつなぐ。ウインチの巻き取りを細かく調整して位置を制御する。

 ロボットハンドは独自技術で対象物の形状や素材に広く対応し、しっかり持てる。用途は幅広いと見て「分野別に企業と連携し適したシステム を構築したい」(和田社長)としている。ワイヤを介して給電できるため、飛行ロボット(ドローン)に比べて長時間稼働できる。静音性、可搬 重量でも優れる。

 無人搬送車(AGV)よりスペースの利用効率も高まる。自動制御も可能。同社によると、ワイヤ懸架式の装置は撮影用を中心に採用実績が多 く、安全性が高いという。

 今回、約2000万円の開発費を投じ、性能検証とデモンストレーション用に高さ3・8メートル、縦横4メートルサイズの同システムを試作 した。ロボットハンド側は姿勢制御とハンドの操作に計7軸の制御機構を備える。可搬重量は約20キログラム。

18日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕する「国際ロボット展」に試作品を出展する。

(2019/12/17)

動画

NHKワールド「GreatGear」より(19国際ロボット展自社ブース内にて撮影)

テレビ東京 ワールドビジネスサテライト トレンドたまご2020年9月15日放送 【トレたま】空飛ぶロボットハンド

ご質問やご相談を承ります。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

06-6271-5427

(平日 10:00~17:00 土日祝および当社指定休日を除く)